blog

staff blog

archives

お礼
インターン生の大村です。

今日がインターン最終日です。

何も出来ない私をインターン生として迎えて下り、本当にありがとうございました。

心から感謝しています。
とてもあたたかい会社だな、と思いました。

これからセルディビジョンがますます細胞分裂をおこして、発展していく事を願っています。


↓ケーキまでいただきました♡
image.jpg


投稿者 celldivision: 3:59 PM | Comments(2)
明日インターン最終日よろしくお願いします。

インターン生の大村です。

1ヶ月間働かせていただいて、明日最終日です。

岩谷さんが海外出張が多い月であまりいらっしゃらなかったのが残念です。
もっと話を聞きたかったな、という気持ちもあります。

ただ、ここにいる間にいろいろと勉強したい事ができたので
自分なりにがんばろうと思います。

明日一日宜しくお願いします。






投稿者 celldivision: 7:39 PM | Comments(0)
セルディのメンバー紹介⑤

今日のセルディメンバーは渡邉 竜也さんです。



ホームページのスタッフ紹介によると

愛猫家。
料理をする際は鉄のフライパンを使います。
1日に4回多摩川を渡ります。

とあります。私は10年保証付きのフライパンを使っています(23000円もしました)。

勤務年数:1年
肩書き:デザイナー

《セルディビジョンのいいところ》
レクリエーションが充実している。
伊豆大島への社員旅行、お花見etc
シェアオフィスのメンバーとも交流する良い機会です!

《works紹介》
なかざわ農場」さん

ci_naka_01-1.jpg

若者への農業継承に積極的で、また、海外進出も視野に入れており、
それらを考慮して考えたそうです。
「このままカフェの看板にも出来るような」デザインにしたそうです。

gとaがレンコンの穴になっているのがとっても可愛いです。


《最後に》
顔は半分しか見せてくれませんでした。
手に持っているパンフレット?もセルディビジョンが作った物です♪
watanabe.jpg


投稿者 celldivision: 7:30 PM | Comments(0)
セルディのメンバー紹介④

インターンの大村です。

今日は服部 大吾さんを紹介します。
2児のパパ!!!!!!最近のパパ・ママはお若くみえますね。


肩書き:クリエイティブディレクター
         

《works》
株式会社マック  さん 

私はこの会社の名刺が大好きです。
いただいたらずっととっておきたくなる、誰かに見せたくなる名刺です。


新潟にあるハサミを製造している会社だそうです。
技術力のある企業で、海外に進出しています。

言葉の通じない海外の方に伝わるデザイン、

ということでこの形になったそうです。

CA_mac01.jpg


















見ての通りハサミです。

世界中の方に受け取ってもらいたいです。

本当はもっと様々な事を教えていただいたのですが、「百聞は一見に如かず」とあるとおり、
この写真一枚で伝わります。


《最後に》
服部さんは社内に対してもディレクションを行う立場にあり、
デザイナーの力を引き出すのも仕事です。


私が初めてセルディビジョンに来た時も服部さんがいろいろと気を配って下さったおかげで
不安なく働く事ができました。


服部さんの下で働きたい方は
まずはこちらを。
JDN 求人情報
デザインの現場 求人情報



投稿者 celldivision: 7:41 PM | Comments(1)
セルディのメンバー紹介③
インターン生の大村です。

今日は田中 茂裕さんを紹介します。
「しげる」とよばれています。

第一印象は言葉使いが丁寧で、机の上がとてもきれいです。

勤続年数:2年9ヶ月
肩書き:ディレクター

《セルディビジョンの特色》
代理店を挟まないので、クライアントと距離が近い!
企業の社長や役員レベルの方と直接お話をする機会があります。
また、クライアントの業種も様々で多種多様な業界の知識が身に付く(身につけなくてはいけない)そうです。

セルディビジョンは、お客さまの(企業)理念を共有するところから行ってもいるので、
深いお付き合いが出来そうですね。


《works紹介》
光と風設計社」さん web制作

「web design clip」など、ふたつのサイトで紹介されたそうです!!

http://w3q.jp/t/3816
http://www.webdesignclip.com/光と風設計社/

光と風設計社さんがどのような会社かがとても良く伝わって来ます。

また、田中さんのアイディアが採用された案件でもあったため、思い出の仕事となりました。


《最後に》
現在デザイナーを募集していますが、元気な方と働きたいとのことです。

元気な方はこちらまで
JDN 求人情報
デザインの現場 求人情報

投稿者 celldivision: 6:16 PM | Comments(1)
意見書
インターン生の大村です。

セルディビジョンに「意見書」(を入れる箱?目安箱のようなもの?)が
つい最近出来ました。
image(2).jpg

清水さんが作って下さいました。

意見をズバッと突きつける感じが伝わってきていいですね。

意見書に記入したらカプセルに入れて投稿します。

ますますセルディビジョンが良い会社になっていくといいですね。



ちなみに履歴書もお待ちしています。

JDN 求人情報
デザインの現場 求人情報



投稿者 celldivision: 6:27 PM | Comments(0)
職場環境について
こんにちは。しげるです。
思いつきでブログ投稿です。

Celldivisionは、シェアオフィスを社内に設けています。
また、最大の特長としてパーテーションが無い!というところが、
風通しの良さを生む理由の一つかもしれません。
DSC_0014.JPG
少し...前...の写真ですが...

現在は、Celldivision運営のシェアオフィス『CDC』も、ほぼ満席という状態で、
まず社外の人が多いです。

・グラフィックデザイナー
・インテリアデザイナー
・Webデザイナー
・フォトグラファー
・プロダクトデザイナー
・イラストレーター
などなど

かなり様々なクリエイティブに携わる人々が集う空間が、ここCelldivisionの環境です。

現在弊社は求人中ですが、
この空間に新しい風を起こすような人に巡り会えたらいいなぁとスタッフの一人として思っています。

あとは、横浜を好きになれる人がいいですね!単純に。



そんなセルディビジョンでは只今デザイナー募集中です!
JDN 求人情報
デザインの現場 求人情報
投稿者 celldivision:11:12 AM | Comments(2)
セルディのメンバー紹介②

インターン生の大村です。

今日は働くお姉さんを紹介したいと思います!

私の教育係でもある菅野唯さんです。
image.jpg
まだガラケーを使っていてスマホに変えたいらしいです。


勤務年数:1年
肩書き:デザイナー

《セルディビジョンの特色》
同じオフィス内に社外の人間がいる!
セルディビジョンはCDC(クリエイティブデザインセンター)というシェアオフィス事業を行っているのですが、
仕切りのないオープンオフィスになっているため交流が多いです。(共有スペースも有ります)。
様々な分野を得意とする方が働いていらっしゃるので大変勉強になっているそうです。
  
《works紹介》
あるご当地キャラのリデザイン。
「まさかキャラクターデザインをすると思わなかった」とのこと。
  
 その際行った「ゆるキャラ研究」の結果分かった事
 ゆるキャラは
   ①白目と黒目がくっついていない。
   ②手足がアシンンメトリー。
   ③顔が大きく体が小さい(逆三角? 足下にかけて締まる?イメージ)

菅野さんがデザインしたゆるキャラが活躍する事を願っています。

     
《最後に》
セルディビジョンはイベントを行ったり、誕生日にサプライズを用意したりとアットホームな会社です。
 就業時間も健康的で同業者にうらやましがられます。


 
菅野さんに会えるセルディビジョンでは只今デザイナー募集中です!
JDN 求人情報
デザインの現場 求人情報
投稿者 celldivision: 6:57 PM | Comments(1)
デザイナー募集しています
今晩は。

最近はインターンの大村さんが担当をしてくれましたのでスタッフメンバーはアップを控えていたのですが・・・
そんな大村さんのアップを掻き分けて言いたいことはただひとつ。

今、セルディビジョンでは共に働く仲間を絶賛募集しています!

cell_office_01.jpg

そう。この愉快な仲間たちと運命をともにしませんか?
決して悪いようにはしませんよ。
ちなみに、弊社メンバーの紹介を大村さんが更新し始めているようなのでそちらも要必見です。

さてさて、気になる募集情報は
をそれぞれ参考にしてくださいね。

もちろん、個別のお問い合わせもお気軽に。
明るくお仕事を楽しめる方、お待ちしております。
投稿者 celldivision: 6:27 PM | Comments(0)
セルディのメンバー紹介①

インターン生の大村です。
今日はセルディビジョンの皆さんがどのようなお仕事をしていらっしゃるのかをレポートしたいと思います。


今回ご紹介するのは清水 康行さんです。
shimizu_image.jpg
第一印象は「気を使って下さる優しい人」です♡


勤務年数:約1年半
肩書き:デザイナー

 《セルディビジョンの特色》
 代理店を介さないため、直接お客様とやり取りを行います!
 デザイン関係のお仕事は一日中デスクで過ごすイメージでしたが、
 セルディビジョンではクライアントとお会いしてお話をする機会が多いです。
 そのため、デザイナーでも一から企画を考える力が身に付くそうです。
 
 《works紹介》
    最近ロゴ制作が多いので、その中からおひとつ...

    OTO.jpg
こちらは、税理士事務所のロゴなのですが、縦のラインが表しているのはなんと稲!と棒グラフ!
(左側の濃い緑=稲 が育つに連れ、 右側の薄い緑=無駄な費用を表す棒グラフ が下がるようなイメージです)。

コンセプトワークから関わった事例で、ヒアリングにより「農業に特化した税理士事務所」を押し出すことにしたそうです。
ホームページも一目でその事が分かります。
  
ロゴ全体はOTOの頭文字のOも表しています。

やりますな。


  《最後に》
  セルディビジョンは「クライアントと一緒に考えて一緒に成長出来る場所」とおっしゃってました。
   
   お話を聞いてとても勉強になりました。
   皆さん素敵な方なのでひとりひとりご紹介できたらな、と思います。

   

   recruitmentもcheck!

投稿者 celldivision:10:21 AM | Comments(1)
朝の風景

朝の会議では皆さん様々な発表や意見交換を行っています。

そして、渡邉さんが新たにこんな物を作って下さいました。
image(3).jpg

その日のお題を決めるルーレットです。
針の止まった項目に関して発表します。

数えると27つがありました。結構なバライティーです。
やはりクレドに関する物が多いです。

image(1).jpg
「特ダネ」の欄に小倉さんがいます。



何が出るかな何が出るかな♪♪?? と楽しみになりますね。





そんなセルディビジョンで働く デザイナー募集中です!!
投稿者 celldivision: 4:01 PM | Comments(1)
GUのロゴ
インターン生の大村です。
ji-yu-jpg
3月にGUのロゴが変わっていたそうです。

その際かなり批判を浴びたそうです。佐藤可士和さんのデザインです。
横線は縦線より太く見えるので、本来Gの横線は細くデザインしなくてはならない、等々の問題があると聞きました。

素通りして変わった事すら気づかなかったので、そんな所まで気づきません。
ロゴはシンプルなものだから細かい違いで受ける印象がガラリと変わるんでしょうね。

GUの売り上げがファストリ総売上に占める割合は6%と意外と少ないです。
きっとこれからユニクロのように海外進出を考えているだろうと思います。

そういう意味では、四角いロゴはイケアやGAPのようで、外国人には分かり易い気もします。男性も受け入れ易い気もします。
四角い形なのでユニクロと並べた時にスッキリする気もします。

ロゴTを作る訳ではないから別に美しい必要はないのでしょうか。



セルディビジョンならどんなの作るのかな。
投稿者 celldivision: 6:43 PM | Comments(1)
意味


ロゴjpg
こちら、cell divisionのロゴマーク。

いろいろな意味を包含しているのですが、

cell divisionの「cell」とう文字を表してもいるそうです。


そうだったのか!!と感銘を受けました。
投稿者 celldivision: 4:07 PM | Comments(1)
説明責任?

昨晩、代表の岩谷さんとCDCメンバーの山下さんと元CDCメンバーの小野さんと、
urayoko netにも参加している「和食 みずしな」さんでおいしいお酒とお食事をいただきました。



その席で、クリエイターは「センス」に加えて「説明能力」を合わせ持つ必要がある、という話題になりました。
デザインしたものに対して、なぜその色か、なぜその形か、なぜその文字か、全て論理的に説明出来なければいけない、とのことです。大変ですね。


私はインターン生として在籍させていただいていますが、
技術的には何もできないため、なかなか仕事内容を深く理解するのが難しいと思っていました。

すると小野さんが「なぜそうデザインしたか、その意図を聞くといいよ」と教えて下さいました。
「なんでそこは余白なの?とか聞けばいいんだよ」
「そしたら、その人がどういうプロセスでデザインしているか分かるから」
とおっしゃっていました。

お忙しいのに、余白の理由までまでいちいち説明を求めるのも心苦しいのですが、
是非お伺いしてみようと思いました。



ご一緒させていただいた事でとても刺激になりました。
CDCは一流のクリエーターの方々が集まっており、また、様々な方が出会う事で新しいアイディアが生まれる無限の可能性を持つ場所だと感じました!



ちなみに、「和食 みずしな」さんは10周年ということで、週代わりでお得なキャンペーンをやっていました。
今週は焼酎ボトル半額でした¥
投稿者 celldivision: 1:52 PM | Comments(1)
World Wide Cell


代表の岩谷さんから韓国のお土産をいただきました♪
image(3).jpg
フェイスパックです。写真以外にもいっぱいいただきました。


昔、「どんなパックでもいいから とにかく毎日かかさずパックすることが大事だ」 と、山田優が言ってました。たしか。

だから女子的にはパックはいくつあっても嬉しいです♪♪


セルディビジョンは韓国の大学と提携もしていて、過去に韓国の方もインターン生として受け入れたこともあるそうです。

岩谷さんがもくろんで?いらっしゃるように、きっと数年後には世界で活躍するワールドワイドな会社になっていると思います。


そんなセルディビジョンいつ働くのか? 今でしょ♡
投稿者 celldivision: 3:17 PM | Comments(1)
CI? CI。 CI!
image(2).jpg

このDVDには商品を8倍の単価で販売できる方法が....といっても悪徳商法ではありませんw


中身は、代表の岩谷さんが「 CI (コーポレート・アイデンティティ )」の概念を、ある農家さんに適応した例を用いて説明したセミナーです。(2月20日に行われたものです)


その農家さんは丹誠こめてイチゴを作っていたのですが、流通の仕組み上なかなか卸価格を上げる事ができなかったそうです。

そこで、付加価値をつけてブランド化することで、直接販売による単価の引き上げに成功したのです。
そして、その時まず行ったのが「CI」の確立だったのです。


CIとは、理念やそれに基づく行動指針を企業内外で共有することでより良い企業活動を行っていこうとするもの、とのことでです。


この企業の在り方、理念をまずしっかりと持ち、文章化し、社員みんなで共有します。
「クレド(≒企業理念)」は小さな印刷物にして社員がいつも携帯できるようになっています。

ロゴやパッケージは、あくまでCIの延長線上なのだそうです。


以上セミナーで勉強したことでした。




セルディビジョンでも、皆さん「クレド」を持ち歩いていて、朝一緒に読み合わせを行ったりします。
文章にし声に出すことは大事だな、と身を以て実感しています。とてもいい経験をさせていただいています。



それから、個人的にもアイデンティティが全く確立されてないので、今週末は自分の理念を考えて、クレドを作って...これからはブレのないようにそれに基づいて生きていこう、かな?




そんなセルディビジョンの企業理念の元働くチャンスが!!


投稿者 celldivision: 3:49 PM | Comments(2)
CEOブログ
インターン生の大村です。


今朝、「岩谷さんのブログをstaffブログ内で紹介しては?」
というアドバイスをいただいたのでCEOブログを過去へと遡って拝見させていただきました。

「昔のやんちゃな時期なんか面白いよ」ともおっしゃっていたのですが、
2007年6月まで遡っても、まだやんちゃな部分は見受けられませんでした。


すごく個人的に、2009年7月の記事が気になりました。
私が大学卒業後、研修を終えて新人として配属され、初めて横浜を訪れた時期だからです。
↓以下2009年7月のブログを紹します。(抜粋です)


まず、
「2009年7月2日 時間
現在、27歳の私。今月の7月26日で28歳になります。3倍すると84歳。祖父が無くなった年齢は86歳なので、病気や事故をしないで、うまくいっても今まで生きた2回分の人生しか残っていない。」
と28歳のお誕生日を迎えようとしていたんですね。

また、
「2009年7月7日 ビジネス塾「ブランディング力」
この度、私がゲストとして講演することとなりました。テーマは「ブランディング力」企業価値を上げたい方は必見です。」
と講演会の告知を行っています。(度々行っているようです。私も聴講してみたいです。)


私は今ちょうど27歳、今月28歳、です。
人前に立って話す事など何も無いし、できないし、会社を経営するなんて考えられないし、
同じ27年という年月を過ごしたはずなのに、尊敬、と感慨深い?気持ちになりました。

これからの、「今まで生きてた2回分の人生」に賭けるしかないな。


みなさんも是非CEOブログをご覧になって下さい。







投稿者 celldivision: 4:55 PM | Comments(1)
私の先生について


先生とはインターン期間中の私の教育係の菅野さんのことです。
4月で入社して1年だそうです。(年下先生です)。



今日郵便物の出し方を教わっていた時のこと。

会社に集配に来て下さった郵便局の配達員が帰る際、

丁寧におじぎをして、その姿が見えなくなるまでお見送りをしていました。

お客様でもないのに、気持ちの良い対応にびっくりしました。



そういえば...以前インターンの面接でセルデビジョンにうかがった際も、みなさん立ち上がって挨拶をして下さいました。




私は前職で法人をターゲットにして新規開拓のとびこみ営業をしていたのですが、

ひどい言葉を浴びせる会社もあれば(初対面なのに...)

その場にいる社員全員が立ち上がって「ありがとうございました」と言って下さるような会社もありました。(そんなことしてもなんのメリットもないのに...)

後者の会社は後に取引をするようになったのですが、社長はとても立派な方でした。




顧客や利害関係のある人間だけでなく、関わる人間全員に誠意を持って接する事のできる人や会社は、素敵だと思います。


投稿者 celldivision: 6:08 PM | Comments(2)
インターン初日
初めまして。
今日からインターン生として勤務させていただいている大村です。


これまで4年間、金融機関で営業をしていました。

今日初めてMacのPCを扱いました。


Macと言えば、Apple株の株価を見ているくらいでした。
他の株が上がる中Apple社だけが下がるので、最近は嫌いでした。



そんなド素人の私にも、時間を割いていろいろと教えて下さり、本当に感謝しています。

そんな新参者の私にも、セルディビジョンの「クレド」を記したノートを下さり、本当に嬉しいです。



IMG_1708.jpg

ちなみに、その「クレド」は学習帳をモチーフにした手のひらサイズのノートになっていて可愛いらしいです。

是非中身を紹介したいです!


でも勝手に公開してはいけないかもしれないので、社長が「イイヨ」って言って下さったら、ここに書きたいと思います。



投稿者 celldivision: 7:11 PM | Comments(3)
怒濤の日々でした!
お久しぶりです!!!
しげるです。

久々のブログすぎて何を書いたらいいのかわかりません!!!
2013年明けて今のいままで、グオーッと走り回っていましたが
どうやらもう春のようですね。
春風が気持ちいい今日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


この3ヶ月程は、春先に納品(もうしたのもあります!)予定のものを
作っていたので、もう少ししたらWorksに色々アップされるかもしれませんー!

さて、そんな時に、一番の思い出はやっぱり撮影でしたっ。
撮影はいいですね〜、一番好きなシゴトの一つですね!

そんなときに、撮影予定の半分以上の案件が完了した今日ですが、
面白い記事を見つけたので、転載させていただきます。

転載元は以下です。(全部は転載していません〜!大元は海外の記事のようです)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 自分が何を撮りたいのかを知る
2. あきらめずにもっと粘る
3. 自分を飾らない
4. 他の人に見て欲しいと思うものを、自分の中に見つける。
5. 自分のスタイルを見つける
6. 努力に勝る天才なし
7. こうと決めたらブレない
8. ポジティブになる
9. 客観的になる
10. 作品のメッセージは何か
転載元は以下です。(全部は転載していません〜!大元は海外の記事のようです)


これを見て個人的に追加したいなと思ったのは、
・達成するための場作り
が絶対条件だなぁとディレクションする立場としてよく感じます。

時間的制約や環境や予算の制約がある中で、一番ベストな絵作りのため、
土壌をしっかりと下準備して、一番の近道でゴールできるような環境作りが必要が何か追求する。
一番ベストだと思う絵作りができたあとは、きっとアウトプットした後も余韻が響き続けるというか...
なんかそういう鐘のような例えもできるように思ったりもしました。

で、多分これはデザインの仕事じゃなくても一緒かもしれませんね。

そんなお勉強話でしたっ!
投稿者 celldivision: 7:29 PM | Comments(0)