野毛印刷さんの印刷工場に行ってきたよ。
と、その前に...、私が尊敬するプロダクトの巨匠は言いました。

言ってないです。肖像権侵害するつもりもございません。
さてさてふふぅ~ん♪
はい。前からの構想で、個人的に社内でも、シェアオフィスの人でも
自由に使っていい掲示板が欲しかったので勝手に作りました。
W180cmのコルクボード。

ネガティブなもの以外だったら基本何でも貼っていいので
使ってください。
本日の本題は、、、
いつもお世話になっている野毛印刷さんの印刷工場にお邪魔してきました。
沿岸の工場地帯の一角。いィーま以上~ こーれ以上♪、ってそれは安全地帯やッ!
・・・・・。

ところどころにトランスで、フォームしちゃいそうなトラックが止まってます。

野毛印刷(ドーン)

工場内は帽子着用です。工場帽子。工場ラップ歌いたいのを我慢しました...。
自動開閉シャッターをぬけると、ザ・印刷の世界。

まず目に入るのは、、、


で、でたぁぁー、コイツが噂の、
マンローランド社製8色反転枚葉印刷機 ローランド708P ダイレクトドライブ!!
ダイレクトドライブ機構で8版自動版交換可能に、それにより時間を短縮しながらも
完璧なインキ配分を実現ん!
我がドイツの科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ!!
失礼しました。
版の交換が同時にできるため、人数と時間が大幅に短縮。

ギネスにも認定されたそうな。すごい。

赤いインキ。

黄色いインキ。

青いインキ。

弊社のお仕事が刷られていきます。

「兄さん...数値じゃはかれねもんもあんだぜぇ。」(そんな口調じゃない)

工場帽子かぶる矢口さん。So Cuteですね。

個人的に機械好きなので撮ってみました。
紙を送る部分。

エアーを吹き付ける(?)ザクの口みたいですね。

コチラはポーラ断裁機。
ちょっとホームアローンの地下の洗濯機みたいじゃないですか?(わからないか)
ポーラなんて可愛い名前ですが、
ものすごい切れ味。鋭い。 最近の女の子とおなj...(以下省略)

特色の調合も見させていただきました。
機械で混ぜてはくれますが、最後の仕上げは人がやります。
特色使うときは、顔思い浮かべながらやります。

コンボイみたいな色味。

実際に作業する"人"を見るのはいいです。
丁寧に説明してくださった矢口さん、工場のみなさま、ありがとうございました。
投稿者 celldivision: 9:50 AM | Comments(0)
うれしい報告
こんばんわ、8ちゃんです。
ふらっとハイキングにでも出かけたくなる気候が続いていますね。
そんな気持ちのいい天気に誘われてか、
先日セルディビジョンにもうれしいお知らせが舞い込みました。
セルディビジョンの制作を支えているといっても過言ではない、
野毛印刷様が平成22年度「JaGra作品展」【宣伝印刷物部門】の
最高賞にあたる経済産業大臣賞を受賞(詳細)されたとのことです。

そして対象となった作品はなんとセルディビジョンが手がけた
「bmac」様の一連のツールで受賞されました!
伺った話しでは、印刷技術が優れていることはもちろん、
コンセプトやデザインも審査基準になっているらしい。
いつも私たちの制作を支えてくださっている野毛印刷様の受賞だけに
私たちも自分ごとのように舞い上がったのです。
その上、デザインも評価に入っているとは・・・。
僕らもそろそろ何か受賞したいな〜。
野毛印刷様!おめでとうございます!
投稿者 celldivision: 9:51 PM | Comments(2)
【セミナー情報】実践!サイト解析から、あなたのWebサイトを繁盛サイトにする方法
こんにちは。celldivisionの中の人です。
CDCでまた面白いセミナーがあるので、ブログより転載いたします!
*残り7名となっております!見逃せない機会となりますので、ご応募はお早めにどうぞ。
───────────────────────────────────────────
さて、毎回好評のCDCセミナーですが、先月に引き続き...第3回目の開催が決定いたしました!
今回のセミナーは、先日著書を出版した高橋直樹氏による、
「実践!サイト解析から、あなたのWebサイトを繁盛サイトにする方法 with Google Analytics」です!
「サイトは作ってみたが、イマイチ効果がわからない...」
「サイト解析、知っているけど、本当の効果、本当の使い方がわからない...」
「どうせウェブを作るなら、効果のあるサイトを作りたい!」
などなど、 経営者・マーケティング担当者・Web担当者必見の会となるでしょう!

【第3回CDCセミナー】
───────────────────────────────────────────
経営者・マーケティング担当者・Web担当者のための
「実践! サイト解析から、あなたのWebサイトを繁盛サイトにする方法 with Google Analytics」
───────────────────────────────────────────
あなたのWebサイトを繁盛サイトにして売上げをあげる方法は3つあります。
1. 顧客を増やす
2. 客単価を上げる
3. 購買頻度を高める
「...そんなことはわかってる!」といわれるかもしれません。
それでは、次の問いにあなたはすぐに答えられるでしょうか?
マーケティング担当、経営者の方に質問です。
・あなたの会社のWebサイトは、どれぐらい経営に貢献していますか?
・毎日何人のお客様が、何処から訪れていますか?
・どのページが購入に結びつき、リピーターは何人いるか知っていますか?
デザイナーの方に質問です。
・そのデザインにした理由、目的はなんですか?
・資料請求・商品購入までのお客様の導線は?
・何を根拠に修正、制作をしていますか?
このような質問に対して明確に答えられる方は少ないのではないでしょうか?
この質問は、言い換えれば、
「今日の集客数と売上げ実績」「陳列方法による売れ筋商品チェック」「優良顧客優遇」など
実際の店舗や会社ではあたりまえに把握して、経営にフィードバックしている情報なのです。
Webサイトの現状をつかめていなければ、
目標を立てることも、施策を検討することも、デザインの修正もできません。
まず、あなたのWebサイトの現状をしっかり把握する事が大切なのです。
今回のセミナーでは...
・無料のWeb解析ツール「Google Analytics」を活用したWebサイトの現状分析
・企画や施策を行う場合のテストマーケティング
・費用対効果の測定方法
・紙媒体×Web媒体×感情マーケティング(クロスメディア施策)
などの内容を実際の事例を用いてレクチャーします!
是非、あなたのWebサイトも繁盛サイトの一歩を踏み出しましょう!
【第3回CDCセミナー】
「実践!サイト解析から、あなたのWebサイトを繁盛サイトにする方法 with Google Analytics」
────────────────────────────────────────────
[ 日時 ] 5月26日(木)
[ 受付 ] 18:00~
[ 開始 ] 18:30
[ 終了 ] 20:00
[ 交流会 ] 20:00~21:00頃
*交流会では、皆様にささやかながらお飲物をご用意いたします。
[ 会場 ] CDC(クリエイティブデザインセンター)
[ 受講料 ] 会員 無料 (JAGDA会員 CDCメンバー)
一般 ¥1,500-
[ 定員 ] 30名
*定員になり次第応募を締め切らせていただきます。
[ 応募 ] info@officecdc.jp (担当:木部・田中)までお問い合わせください。
[ 講師 ] 高橋直樹氏
--------------------------------------------------------------------------------------------
1968年秋田県生まれ
26歳で電子回路・ソフトウェア設計開発会社を起業
27歳の時からSV(スーパーバイザー)として、
アメリカ、タイ、メキシコ、中国など工場の検査システム
立ち上げのため各国を渡り歩く。
33歳で新たに営業企画会社を横浜で起業
特許申請、ISMS(現ISO27001)取得し、
外資系大手保険外交員向け顧客管理システム開発、販売
現在、クロスメディアマーケティングを主軸にコンサルタントとして
業務分析、マーケティング指導、セミナー講師、企画、
戦略会議プロデュース、クラウド(SaaS)システム設計など
「実践!」をキーワードに幅広く活動中
--------------------------------------------------------------------------------------------
毎回すぐに定員に達してしまうため、
今回もお早めのご応募をオススメいたします!
皆様のご参加をお待ちしています!
Google Analyticsではじめるテストマーケティング 高橋直樹(著)

↑著書の紹介はこちら
投稿者 celldivision:11:55 AM | Comments(1)
初相撲観戦してきました
みなさまこんばんは。megです。季節はだんだんと移り、さもすれば近くで大変な事が起き続けている事を
忘れてしまいそうな時もありますが、
忘れずに気を引き締めていたいと思っています。
とはいっても引きこもってばかりはいられません。
今週末は、初めての相撲観戦に行ってまいりました。
今年に入り、着物を着て東京の街をそぞろ歩く会を発足したのですが、
「次は着物を着て相撲を観に行く事にしよう」と決めたあとすぐに八百長疑惑が起こり、その後震災と相撲場所開催が危ぶまれました。しかし5月場所に関しては「五月技量審査場所」として開催される事が決まり、公私ともにお世話になっているさいとうさんがチケットを取ってくれました。(本当にありがとうございます!)
しかも今場所は無料で見る事が出来るというのもあり、チケットは結構な倍率だったそう。
日頃の行いのおかげか(ここでつっこまないように。)、着物日和にめぐまれ、
両国につくとせっかくなので旧安田庭園を見学。
みなさんとっても素敵です。

私も撮ってもらいました!...が、アンティークの着物は背が高めのものが少なく、
この時ばかりは小さくなりたいと思います...。

さてお相撲です。
ビールが飲めなかった事とやきとりが食べられなかった事は非常に残念でしたが、
生の取り組みは迫力満点で大変面白かったです!
行司さんの服装が、技量が上の取り組みになるとどんどんグレードアップしていくとか、
次の番の力士が待機する場所の座布団は人ごとに違うとか、
西より東の方が少し格上だとか、
初めて知る事だらけでした。
これは幕内力士土俵入りの様子。圧巻!

本日の結びの一番、白鵬対隠岐の海。白鵬が白星で勝ち越しました。強い!

6時まで存分に楽しんで、その後は森下まで歩き、味わいのある桜鍋のお店「みの家」へ行きました。
いつも横浜ばかりですが、こんな東京の楽しみ方もなかなか良いものです。
次回は落語に行く事に決まりました。
着物、たまに着てみるとかなりテンション上がるのでおすすめです!
次の番の力士が待機する場所の座布団は人ごとに違うとか、
西より東の方が少し格上だとか、
初めて知る事だらけでした。
これは幕内力士土俵入りの様子。圧巻!

本日の結びの一番、白鵬対隠岐の海。白鵬が白星で勝ち越しました。強い!

6時まで存分に楽しんで、その後は森下まで歩き、味わいのある桜鍋のお店「みの家」へ行きました。
いつも横浜ばかりですが、こんな東京の楽しみ方もなかなか良いものです。
次回は落語に行く事に決まりました。
着物、たまに着てみるとかなりテンション上がるのでおすすめです!
投稿者 celldivision:12:43 AM | Comments(2)