私自身のブログにも書いたのですが、先週末に行った原美術館で開催されていたオラファー・エリアソン展がすばらしく、感銘を受けました。私はもともとデザインというよりは、アート専門(?)だったので、よくギャラリーや美術館に行ったり、連れて行ってもらったりするのです。今回の展覧会は、全てインスタレーションなので、特に実際に観に行かれる事をおすすめします。純粋に美しかった!かなり色んな人にすすめています。さらに、美術館自体がとても素敵な佇まいで、そのなかでもカフェとアートショップは他と比べても良いと思います。アートショップはD-BROSをはじめ、かなり心くすぐられるグッズが売られています☆変わったおもしろいもの好きの方にはとてもおすすめです。アート関係の本もかなり売られていて、そこだけでもかなりの充実度です。
今週末は原美術館へ!
どうも、シミズです。
特に意味はありませんが、愛用のスプレーのり。
今回は、僕の好きなデザイナーの話でも。
レイモンド・ローウィ。
1950年代のアメリカを中心に活躍したレイモンド・ローウィは、タバコ 「ラッキーストライク」 のパッケージデザインをはじめ、「口紅から機関車まで」、あらゆるジャンルの商品デザインを手掛けたインダストリアル・デザイナーです。
彼のデザインの中でも僕が一番好きなのがタバコの"Peace"の鳥。
鳥好きの僕としてはこの鳥以上の鳥は存在しません。(日本語が変かな?)
とにかく好き。
かわいいし、かっこいいし。
このタバコのデザインで、今のお金で約一億円をデザイン費としてふんだくったって言う伝説まで残しています。
とにかく憧れてます。
私はみんなみたいにデザイナーに詳しくないのですが
そんな私が初めて買ったデザイン本を紹介します。
“JON WOZENCROFT” という人の
”THE GRAPHIC LANGUAGE OF NEVILLE BRODY2” という本です。
友人の家で何気に開いてみたのですがこの人のデザインを見てからだいぶ影響され、学生の頃はたまにパクっ・・ いえ、オマージュさせていただきました!
それまでシンプルで実用的なデザインを目指していた私ですがこの人の作品を見てからかなり
(キレイなものから崩れたものへと)デザインの志向が変わったのでした。。。 -ナミ
やばい掘り出し物発見してしまいました。
先日鎌倉であやしいリサイクルショップ「ブルースリー」(BLUE3。店主が格闘技ファン)に侵入した際、ぞんざいに隅っこに追いやられていた、額にぺたぺたと貼付けられている「Peace」の記念ボックスたち(31個)を発見。即買いしました。
私が一番愛しているあたりの年代(60s・70s)の、しかもすばらしいデザイン。やられました。
このたばこの箱の説明は、シミズくんがとっても上手に書かれているページを見つけたのでご覧下さい。この人も好きだよな?
こういうものを、ありえないような場所で、しかも安く手に入れられたとき、至福の喜びを感じる…。
はっちとしーくんに奪われないよう、早く持って帰ります。
meggy
どうも、只今就職活動中のシミズです。
スタッフ紹介にナミさんを追加するためにFlash部分を作り替えました。
彼女の美貌を拝みたい方はSTAFF紹介へ。
突貫で作ったのでまだ操作性が悪かったりしているので、今後徐々に修正していく予定です。
それじゃあまた面白いサイトの紹介でも。
http://www.bravia-advert.com/
sonyのプラズマテレビのコマーシャルの映像。
約25万個のスーパーボールをバラ撒くというすごく幻想的な映像が見れます。
こんにちは。セルディビジョンのジョニー・ディップ、はっちゃんです。
みなさん、ごひいきなデザイン、デザイナーっていますか?
僕、います。その名も「groovisions」(http://www.groovisions.com)通称”グルビ”です。
もう正直言います。パクって・・・いやいや、ちがうちがう。オマージュさせていただいてます。だって好きなんだもん。
なんというか、この人たち、一般の企業のデザイナーとは全く違う思考のもとデザインをしてます。だから見るもの見るもの新鮮なんです。なのにとても入りやすいというか、入り口の広いデザインで、きわめて単純明快なデザインをお届けしてくれます。
創作の仕方も特殊でおもしろいのですが、これは語ると長くなるし、一般の方向けの話ではないと思います(難しい言葉が出てきてしまう)ので割愛。
ですから、とにかくホームページをご覧になってください。最近リニューアルして作品もアホみたいに沢山見れますし(このアホみたいな数の多さもイイ)。彼らの良さを理解していだだけるかもしれません。そして私のパクリ具・・・オマージュ具合もわかるかも。
cell divisionのメンバーに加わって1週間が過ぎました。
そろそろ仕事にも慣れ・・・と言いたいところですが、
まだまだメンバーのみなさんに助けられ、教えられの毎日です。。
アメリカではじめてデザインを学んできた私は慣れない英語での学習であった為
抜けているところも多々・・・
日本でのデザイン経験がない私は毎日が驚きの日々です。
(やっぱりアメリカってアバウトな国だったんだなぁ・・・)
そんな私も今はパッケージのデザインを担当させて頂いてます。
とても遣りがいのあるお仕事なので仕事帰りも
“あ??でもない、こ??でもない”といつも新しいアイデアを考えています。
デザインって不思議ですよね??
煮詰まっている時だって苦しいけど楽しいんですから。
技術的にはまだメンバーにはかないませんがデザインに対しての愛情は負けませんよ??!!
おとといあたりから急に寒くなってきました。みなさま如何お過ごしでしょうか?
私使用でおとといまで高山(岐阜県)に行っていました。初めて行ったのですが、最高でした!
中心部でも古いものがほとんど手つかずで残っていて、もうもう私にとってはパラダイスのような街でした。アールデコと日本伝統工芸の同居したような街とでもいいましょうか。なんだか装飾的な美しささえ感じられるところでした。かなり良い刺激になりました。やはり旅行って必要ですね。
普段からなるべく色々なものを見るようにしていますが、やはり同じ場所では得るものに限界が出てきたりします。特に今時分の飛騨高山は紅葉が美しく、決して都会では見る事ができないような色彩に街が、山が彩られていました。その色彩は強烈でかなり影響を受けてしまいました。これからのデザインは赤・黄・茶・緑ばかりにする!(…冗談です)
とにかく、これからの色々な制作物に少なからず良い影響を与える事は間違いないでしょう!
どうも、Web担当のシミズです。
今回はWeb担当らしく、僕の好きなサイトを紹介します。
まず、かっこいいブログ
http://joshuaink.com/
http://www.hicksdesign.co.uk/
面白いサイト
http://www.dhky.com/
ウェブ制作に役立つサイト
http://www.tohoho-web.com/
シュールなサイト
http://www.hoogerbrugge.com/
http://pekkasandborg.com/portfolio/?id=2
良いウェブデザインを紹介しているサイト
http://chobi.net/~b-design/
デザインについての情報サイト
http://www.pingmag.jp/J/
まだまだたくさんあるんですが、とりあえずこんな感じです。
制作に行き詰まった時ななどは、この様なサイトを見て制作意欲をかき立てます。
こんにちは!!セルディビジョンの破壊王はっちゃんです。
なんと私、昨日ブログ担当の日だったのにサボってしまったという失態をしてしまいました。
なので今日はお買い得な2日分をセットにてお届けいたします。どうぞ皆さんこの機会にお買い求・・・・・。
そういえば他のスタッフが書いている通り、ニューなフェイスが事務所に加わりました。
まーそれはそれは美人。お客さーん、いい子入ったよー、寄ってか・・・・・。
でもやはり、一人加わるだけで事務所の雰囲気は変わりますね。確実に進化していると思います。
ここだけの話、ボクが加わった当初は、部活のような事務所でした。男ばかりのデザイン部。
でもそれはそれで、いいものがあったんです。スタッフみんな右も左もわからず、さぐりさぐりデザインと接しながら作っていく。その作り上げていく行程は新たな発見の連続でした。今とは違う喜びもたくさんありました。
今現在、CELL DIVISION DESIGN STUDIOは一つの大きなターニングポイントを迎えているように思います。なんだか形がわからないアメーバのようなもが、一生懸命「形」を作ろうとしています。細胞分裂を繰り返しながら自分を形成しています。皆さん、ぜひこの進化にご注目ください。退屈はさせないと思いますよ。
今、私が担当している仕事でセルディビジョンの新たな名刺を作っています。いいですよー。これも乞うご期待。
(↑ここらへんが2日分。ダメ?)
昨日から cell division に加わりました新メンバーの“ナミ”です!
まだ2日目で恐縮ですが今日は私から cell division について語らせて頂きたいと思います!!
はじめて cell division のHPを見た時、私は 見つけた! という感じでした。
ただ広告文句を羅列するのではなくデザイン性を重視した広告。
ビジュアルイメージは言葉より強い宣伝効果を与えると思っていた私は、
ここで働きたい!!と思いました。
では、実際に働くことになった私の先輩方の印象は・・・?
代表の岩谷さんはデザインに対して強いこだわり持っていてシメルとこはシメル!とても頼もしい人。
それとは対照的に普段の力を抜いた感じも素敵です。
メグさんは私と1つしか変わらないのにとてもしっかり者。
優しくて、仕事も早いしほんと憧れちゃいますね??。
シミズくんはおっとりしてるけどそこがいいところ!(たまの発言が結構ツボです)
仕事をそつなくこなす実はとっても器用な人。
はっちゃんはアイデアマン!
ミーティングでみんなが悩んでると必ず何かアイデアを提供してくれてとても知性的。
そんな優しくて明るい仲間と大好きなデザインのお仕事が出来る私は幸せ者です!
まだまだ シンマイで教えて頂くことがいっぱいですが早く一人前になってcell division の戦力になれるように頑張りますので、これからよろしくしくお願いします!!
どうも。
今回は、昨日コタツで寝て風邪をひいたシミズがお送りします。
今日からcelldivisionに新たなメンバーが加わりました。
その名も"ナミさん"。
今までのcelldivisionにはいない、ステキな女性だなというのが僕の第一印象。
僕が今までにあまり接したことのないタイプの人って感じがして、今日は結構ドキドキしてました・・・。
早く親しく会話でもできるようになりたいと・・・、人見知りな僕は思っています。
ではこの場を借りて。
これからよろしくお願いします。
本日は、今日までの紅一点(泣)メギィが担当させて頂きます。
今日の代表は茨城にイチゴ狩りに行ったきり帰ってきません。しかも先ほど電話にて、イチゴをおみやげで持ってきてくれない事が判明し、事務所では大暴動がおきました。そして今やっと沈静化しひとりさみしくブログをしたためています。
最近、年末に向かって仕事が増えています。とっても嬉しい叫びです!みなさんありがとうございます。それに伴い、事務所内も改善して行こうとただ今大改革中です。見た目ではなく中身も!きっと年内には形にも現れるのではないかと思うので、皆様お楽しみに。何かは今の所ヒミツ。
DESIGN=Preasure!
何においてもそれは忘れずに。デザインって楽しいですね。
それによってもたらされた喜びが、先の、先の、もっと先の方から聞こえてくるともっと楽しい!
こんにちは!!セルディヴィジョンの韓流俳優はっちゃんです。昨日に続き今日もブログ書いちゃう。
昨夜、セルディヴィジョン御一行はお仕事をそうそうに終え、街に繰り出しました。たまにはいいじゃあないか。
で、まずは横浜中華街(近いからね。うまいし。)で腹ごしらえ。満腹のほろ酔い、テンション高い奴らがぞろぞろ
と次に向かったのは、カフェ。
向かったカフェは「graf media gm : YOKOHAMA」というとこで横浜トリエンナーレの関連事業としてオープンした期間限定のものらしく、かの有名なクリエイター集団「graf」がプロデュースした場所とのこと。 そしてこの場所がどうやら建物と建物の間に出来ていて、空が所々に見えるという何ともオープンな空間。まーなんとおしゃれ。立ち飲みのカウンターを抜けると、おくにはソファが並べられくつろぎまくりです。
運良くライブもやっていて、心地よい音楽の中、酔いが一段と回るスタッフ。ストーブの暖かさが眠りへと導く・・・・・。
結局、クローズまでくつろいで解散となりました。
久しぶりの皆でのお出かけ、終始笑顔の絶えない時間を過ごしました。これでまた仕事が楽しくなる。クオリティが上がっちゃう!!だから毎日呑んだ方が・・・。ど、どう?この提案。
今回のこのカフェ、12月末までの期間限定営業のようです。気になった方、ぜひお急ぎ下さい!!行く時は僕を誘って頂ければ完璧です。
ではでは。
こんにちは。セルディビジョンのプリンス「はっちゃん」です。お初にお目にかかります。
今日は事務所のスタッフの間で大ブームを起こしてるホームページのご紹介。
http://www.tfm.co.jp/sweet/
これこれ↑見てくださいよ。なんだかいろいろ、すごいページ。
僕の友人から教えてもらったサイトなんですが、どうやらジローラモさんやダバディさん(知らない人はサッカー知ってる人に聞いてください)が運営らしい。運営者だけ見ると、とっても怪しいサイト(そうでもない?)なんですが、中身はとってもまじめ。
世界のOLが各地域の情報をお届けする企画らしいのだけど、インターフェイスが並みじゃない!!
だって、このサイトしゃべるんですよ。しかも、勝手に書き込んだコメントまでしゃべっちゃう。もう、ずーっとしゃべってる。おまけにかわいいBGMまで。終いにゃ、PODCASTまで対応してるってんだから参っちゃう。
コイツを見せた瞬間、スタッフ一同お口あんぐりですよ。
これこそデザインのパワーだと感じませんか?情報だけ見ると一般の方の書くブログとそれほど変わらないのに、人を楽しませる力がデザインによって何十倍にも拡大した。ような気がする・・・。
デザインてなんなのかわからない、という方がたくさんいらっしゃると思います。デザインをしている僕たちも正直わかりません。一生模索し続けるでしょう。でもこういった心の底から面白いと思えるものを見たとき答えが一瞬見える気がしませんか?
うーん、シミ君(web担当)もこんなの作ってくれたらなー。
どうも、celldivisionで主にWeb関係を担当しているシミズと申します。初めてブログに書き込みます。どうかお手柔らかに。
このブログではデザインについて語ろうというテーマなんで。この間、イサムノグチ展を見てきました。今まで僕は彼の作品は椅子とか照明などでしか知らなかったんですが、彼の残した現代アート・彫刻・建築の数々は本当にすばらしかったです。数々のダイナミックな作品には本当に圧倒されました。
展覧会の片隅にあった彼の作品のインテリアのみで構成させれ部屋があったんですが、彼の椅子・照明・ソファー・テーブルだけで構成された空間は、なんだか宇宙空間のようでした。
この画像の椅子は僕が趣味で3DCG創ったイサムノグチの椅子です。
3Dでトレースしてみると、彼のこだわりがよく分かります。
shimy
今までここは代表のブログにリンクしていましたが、本日からセルディビジョンスタッフによるブログになりました。なお、代表岩谷真史のブログはstaffページから見る事ができますので引き続きご愛読をお願い致します(見てくれないと泣いちゃうそうです)。
さて、本日は岩谷&meggyでJAPAN FASHION WEEK inTOKYOに行ってまいりました。本来ならむしろ東京デザイナーズウィークなんじゃ?とも思われるかもしれませんが、アーモンドアイ様からRITSUKO SHIRAHAMAのショーにお誘い頂いたため、私達も行く事ができたのです。ちなみに東京デザイナーズウィークは明日からだそうです。カーサブルータスの超期間限定カフェも出店するみたいだし行ってみようかな…。
さて、ショーですが、私このような所にお招き頂くのは初めてのため何もかもが新鮮でした。テレビや雑誌なんかでよく見るアレですよ!ぎりぎりに着いたため(だめだめ…)、かなり後ろの席になってしまったのですが雰囲気はばっちり味わう事ができました☆とてもカッコイイ!モデルさんもカッコキレイ!今回は胸あたりからの切り返しの服がとても多く、フェアリー&クラシックなデザインがキュートでした。代表は背中のでっかいリボンにやられたそうです。
また機会があったらお呼ばれしたいものです。こういう所にいくと色々な刺激を受けていいですね。
meggy